コーヒードリップとは、コーヒーの粉にお湯を浸透させ、コーヒーの純良な成分を溶解し侵出させることです。お湯の差し方ひとつで味が変わるので、美味しくなるコーヒーの淹れ方を覚えましょう。
①コーノ式円錐ドリッパーにフィルターをセットし粉を入れ平らにする。指のお腹で軽く均す程度
でオーケーです。
※ドリッパーはカリタ・メリタ製でもオーケーです。
②粉の中心から外側に向かって円を描くようにひらがなの「の」の字を描くようにお湯を注ぎます。
粉の端とフィルターとの境目にお湯をかけるとお湯が直接フィルターを抜けてしまうので注意しましょう。
なお、お湯を注ぐ円の大きさは500円玉程度の大きさで
オーケーです。抽出湯温は95℃前後のお湯を使います。
一度沸騰させ20~30秒置いてから注ぐ温度です。
③お湯に粉を染み込ませる気持ちでゆっくりと優しく
注ぎます。一気に注ぐとお湯が粉と粉の間をすり抜けてしまいさっぱりとした味になるのでゆっくり抽出し、きっちりとした味になるように仕上げましょう。
④当店のコーヒー豆は新鮮なので粉にお湯を注ぐと膨らみます。
お湯を入れ膨らみ平らになる頃に次のお湯を注ぎそれを繰り返します。あまり膨らまし過ぎると味がすっぽ抜けるので注意してください。蒸らすと言うよりもお湯を浸透させることが目的です。
⑤中煎りの場合、表のような粉の量・抽出量を基準としてください。
ローストが深くなるにつれ粉の量を増やし抽出時間をよりかけるようにしましょう。
粉の量 | 抽出量 | |
---|---|---|
1人分 | 12から15g | 110から120cc |
2人分 | 20から25g | 220から240cc |
3人分 | 30から35g | 330から360cc |
4人分 | 40g | 440から480cc |
コーヒードリップの方法は基本と同じです。が、ただし氷で薄まることを考慮して普通よりも濃い目に淹れます。また、アイスコーヒーは酸味を感じやすくなるためにコクと苦みのある深煎りコーヒーで抽出することを推奨します。
①アイスコーヒー一人分20gの深煎りコーヒーを濃い目に淹れ100ccを抽出します。
②ドリップが終わったら氷がたっぷり入っているグラスに一気に注ぎます。
急冷することでキレと香りのよいアイスコーヒーができ上がります。
スプーンなどでかき混ぜて完成です。
①アイスコーヒー一人分20gの深煎りコーヒーを濃い目に淹れ150ccを抽出します。
ドリップが終わったら抽出したコーヒーが入っているサーバーを氷の入っているボウルなどで粗熱をとります。
氷の入っているグラスに粗熱をとったコーヒーを注ぎ出来上がりです。
当店で焙煎した豆で作ったオリジナルドリップコーヒーはお湯を注ぐだけで「簡単に」&「早く」&「美味しく」作れる手間いらずのコーヒーです。とても簡単に作ることが出来ますので是非お試しください。
①袋上部の右側の切り口(ノッチ部分)を切って中のドリップバッグを取り出してください。
②中のドリップバッグ上部のミシン目部分を矢印にそって切り取ってください。
③中のドリップバッグの注ぎ口が一番大きくなるようにフックを広げながら3ヶ所をカップにかけください。
④最初はお湯を少量注ぎ5~10秒位蒸らします。粉がこぼれないように2~3回に分けてお湯を注いでください。ゆっくり注ぐことにより濃い目に抽出されます。お好みによって蒸らし時間や注ぐ回数を変えてお試しください。